
小規模事業者の生産性向上と持続的発展の支援を目的とする経産省の補助金制度です。補助率は2/3、最大50万円。HPやチラシ、DM、パンフレットなど販促費に当てることができます。例えば、広報費に75万円を使った場合、50万円が受給でき、実質25万円に抑えられます。
※福岡市および近郊限定
小規模事業者の生産性向上と持続的発展の支援を目的とする経産省の補助金制度です。補助率は2/3、最大50万円。HPやチラシ、DM、パンフレットなど販促費に当てることができます。例えば、広報費に75万円を使った場合、50万円が受給でき、実質25万円に抑えられます。
●日程
2020年12月15日(火) 14時〜15時
2020年12月19日(土) 14時〜15時
●受講方法
オンライン(Zoom)
お申込み後に詳細なご案内をメールにてお送りいたします。
●定員
20名限定
(残りわずかです。お急ぎ下さい!)
●対象
補助金受給の要件を満たす小規模事業者
■商業・サービス業(宿泊・娯楽業除く)
常時使用する従業員の数が5人以下
■サービス業のうち宿泊業・娯楽業
常時使用する従業員の数が20人以下
■製造業その他
常時使用する従業員の数が20人以下
●内容
小規模事業者持続化補助金の概要
受給申請までの流れ
効果的な申請書の書き方
●講師
古川 淳一
●受講料
通常 3,000円
→無料!
上記の「無料で今すぐ申し込む」ボタンから、情報をご入力いただきお申し込みください。
セミナーの詳細をメールにてお送りさせていただきます。
メールに記載された専用URLより受講いただけます。
採択率がアップするセミナーの内容とは?
よく混同される補助金と助成金の違いをわかりやすくレクチャーします。
聞いたことしかない方から、ある程度詳しい方までここで改めて詳しく解説します。
申請までの準備から申請後の対応まで、大まかな流れと必要書類についてお教えします。
採択率をUPさせるためのポイントを解説。
実際の採択例も紹介します。
補助金の使いみちは事業者それぞれ。
目的別のオススメな使いみちを紹介します。
ここでしかご紹介できない特別なコンサルティングメニューのご紹介。
あなたの売上をアップする秘策をご用意しています。
苦難に直面したとき、
そこには補助金の存在があった。
だからこそ見えた
その大切さと、
スペシャリストへの道。
講師:古川 淳一
(ふるかわじゅんいち)
有限会社ニッコー・ネット 代表取締役
広告制作会社をたった一人で立ち上げて20年経ちました。当初は大手化粧品会社のチラシやDMなどの販促ツールの制作を受注し、毎月売上は安定していました。しかし、そのクライアントの会社の経営環境が一変し、年々売上が減少、このままでは会社を続けられないところまで落ち込んでしまう事態に。藁にもすがる思いで情報収集をしているときに、この補助金の存在を知りました。なんと、新しい取り組みのために使う「広告・販促費」を補助してくれるというではありませんか。私がすぐに飛びついたのは言うまでもありません。
実際に資料を作り始めると、会社のこれまで分析、強み発見、そして今後の事業展開などを資料に書き込んでいくため、自社を見直すいいきっかけになりました。さらに販促費の補助!本当にありがたい。その補助金を活用し、少ない費用で販促活動することで大手企業1社依存の体質から、地元の中小企業の支援をする会社として生まれ変わり今日に至っております。ぜひ、この補助金を活用して大変な状況から次のステップに踏み出してみませんか?
[ 所属団体 ]
●(一社)福岡県中小企業家同友会 博多支部
●(公社)博多法人会 第11支部
●中小企業革新講座「開物成務塾」(福岡市後援)
[ 所有資格 ]
●戦略MGインストラクター
●2級パソコン整備士
●2級ファイナンシャル・プランニング技能士(AFP)
●第2種証券外務員
●生命保険一般課程
●受講のきっかけは何ですか?
補助金や助成金の知識がなく今後の活用のために勉強したかったので受講しました。
●受講した感想を率直にお願いします。
とてもわかりやすく、今まで使えておらず勿体ないと思いました。
●セミナーの内容で一番ためになったことは何ですか?
申請書などある程度の知識が必要で、わかる方にお願いするのがベストだと思います。
●これから受講される方にメッセージをお願いします。
売上を上げるのと共に、助成金・補助金などをうまく活用することも経営者として必要なスキルです。
是非知識としてもっておいたほうが良いと思います!
●受講のきっかけは何ですか?
取引先がホームページを制作するということで、持続化補助金活用の提案を行い、申請する運びになった為、作成にあたり自身が当補助金制度内容を再度把握したい事もあり受講しました。
●受講した感想を率直にお願いします。
・実際に作成された申請書を見させて頂いた点や採択に向けたコツを教えて頂けた事
・通常と特別枠の違い等もわかりました。
・とてもわかりやすかったので、もっと多くの方に受講して頂けたらと思います。この金額でここまで資料やコツを教えて頂けるのはとてもいいです!
●セミナーの内容で一番ためになったことは何ですか?
ヒアリングシートを活用できた事(取引先に渡して記入して頂くことで計画書の作成がスムーズにできました)
●これから受講される方にメッセージをお願いします。
この補助金制度を知り、まずはヒアリングシートに書いていけば作成しやすいと思います。受講する中で採択に向けたコツ、押さえるツボを教えて頂けると思いますので、それにそって書いていくといいのではないでしょうか。
実際の弊社が関わった「小規模事業者持続化補助金」申請の採択率は、85.7%。
業種もパン屋、肉の卸売、建築、鉄工所、旅館等様々です。業種問わず高い採択率を誇っており、高度なノウハウがあるからこそ、他ではできないセミナーを開催することができます。
※H28以降の弊社小規模事業者持続化補助金申請実績
●日程
2020年12月15日(火) 14時〜15時
2020年12月19日(土) 14時〜15時
●受講方法
オンライン(Zoom)
お申込み後に詳細なご案内をメールにてお送りいたします。
●定員
20名限定
(残りわずかです。お急ぎ下さい!)
●対象
補助金受給の要件を満たす小規模事業者
■商業・サービス業(宿泊・娯楽業除く)
常時使用する従業員の数が5人以下
■サービス業のうち宿泊業・娯楽業
常時使用する従業員の数が20人以下
■製造業その他
常時使用する従業員の数が20人以下
●内容
小規模事業者持続化補助金の概要
受給申請までの流れ
効果的な申請書の書き方
●講師
古川 淳一
●受講料
通常 3,000円
→無料!
上記の「無料で今すぐ申し込む」ボタンから、情報をご入力いただきお申し込みください。
セミナーの詳細をメールにてお送りさせていただきます。
メールに記載された専用URLより受講いただけます。
よくあるご質問
参加資格を詳しく教えて下さい。
小規模事業者持続化補助金の受給資格を満たした小規模事業者の方となります。
●商業・サービス業(宿泊・娯楽業除く)・・・常時使用する従業員の数が5人以下
●サービス業のうち宿泊業・娯楽業・・・常時使用する従業員の数が20人以下
●製造業その他・・・常時使用する従業員の数が20人以下
申込みに締め切りはありますか?
セミナーは、開催日の前営業日の15時までにホームページにてお申し込みください。
急に参加できなくなったのですが、キャンセルできますか?
お申し込み後のキャンセルは、大変お手数ですが事前にご連絡をお願いいたします。
補助金のことは全く知らないので、ついていけるか不安です。
ご安心ください。ご存知ない方も多数いらっしゃいますので、わかりやすく丁寧にご説明いたします。
講師:古川よりメッセージ
小規模事業者を支えたい! だからこの特別なセミナーを開催するんです。 | ![]() |
最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。
このセミナーの内容は、普通ならお金を払ってでも手に入れたい情報です。
しかし、弊社のコーポレートスローガンである「中小企業を活性化し、そこで働く人を豊かで幸せにする」という考えのもと、ぜひとも小規模事業者持続化補助金を受給し、事業者の皆様に幸せになってもらいたい。
そんな想いでこのセミナーを開催することといたしました。
ぜひこのセミナーに参加して、補助金の受給、さらにはあなたの事業の売上げアップや販路拡大、経営基盤の立て直しにお役立ていただければ幸いです。
当日、セミナーでお会いできるのを楽しみにしています。
ぜひ皆様ふるってご参加ください。
「小規模事業者持続化補助金」を
受け取るためのオンラインセミナー
2020年12月15日(火)
14時〜15時
2020年12月19日(土)
14時〜15時
お申し込みフォーム
※以下の内容のご入力をお願いいたします。
※当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。お客さまからお預かりした個人情報は、当社からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。
Copyright © 2021 有限会社ニッコー・ネット All Rights Reserved.
〒812-0882 福岡市博多区麦野6-5-2-1F TEL:092-402-2093 FAX:092-402-2097